【PR】プロモーションが含まれます
【おもちゃのサブスク人気ランキング】13社を徹底比較!おすすめサービスはこれ!


子供には知育玩具で遊ばせてあげたいとは思うものの、どんなおもちゃを選べば良いのか分からなかったり、子供の興味も次から次へと新しいおもちゃに移るので、家におもちゃが大量にあって困っているという人は多いのではないでしょうか。
そんな悩みを解消してくれるサービスとして、おもちゃを定額でレンタルすることができる、サブスクサービスの需要が近年高まっているのです。
このサイトでは、おもちゃのサブスクサービス13社を様々な角度から徹底比較して、詳しくレビューをしています。
そんな当サイト一押しのおもちゃサブスクサービスの人気ランキングをご紹介します。
おもちゃのサブスク人気ランキング一覧

長々と調べるのが好きじゃないという方のために一目で分かる早見表を作成しました。
月額料金や特典、発送されるおもちゃの数などを一覧にまとめていますので、すぐに決めたいという方の参考になれば幸いです。
ランキング | 月額料金(税込) | 送料 | 特典 | おもちゃ数 | 交換周期 | 対象年齢 |
1位:トイサブ! 公式サイトはこちら | 3,674円 | 無料 | 一括払いで最大10%OFF | 5~6点 | 2ヶ月 | 3ヶ月~6歳 |
2位:アンドトイボックス 公式サイトこちら | ①3,278円 ②3,608円 | 無料 | 無し | 4~6点 | 2ヶ月 | 3ヶ月~4歳 |
3位:チャチャチャ 公式サイトこちら | ①3,410円 ②4,950円 ③4,378円 | 無料 | 初月1円 一括払いで最大10%OFF | 4~7点 | 2ヶ月 | 3ヶ月~6歳 |
4位:イクプル 公式サイトこちら | ①2,490円 ②3,700円 | 無料 | 5%ポイント還元 | ①3点 ②6点 | 2ヶ月 | 3ヶ月~4歳 |
5位:キッズラボラトリー 公式サイトこちら | ①2,574円 ②4,378円 | 1,100円 | 30日間全額返金保証 一括払いで最大10%OFF | ①4~6点 ②5~7点 | ①2ヵ月 ②毎月 | 3ヶ月~8歳 |
6位:おもちゃのサブスク 公式サイトこちら | 3,278円 | 無料 | 一括払いで最大2ヶ月無料 | 6点 絵本2冊 | 2ヶ月 | 3ヶ月~6歳 |
7位:ハッピートイ 公式サイトこちら | ①1,628円~2,728円 ②3,190円~4,290円 ③4,620円~5,720円 ※地域で異なる | 無料 | 一括払いで最大10%OFF | 4〜5点 | ①6ヶ月 ②2ヶ月 ③1ヶ月 | 6ヶ月~3歳 |
8位:エコトイズ 公式サイトこちら | ①4,980円 ②11,800円 ③12,800円 ④19,800円 | 無料 | 無し | 4点 | ①初回のみ ②初回と3ヶ月後 ③初回と6ヶ月後 ④3ヶ月ごと | 6ヶ月~4歳 |
9位:ジニーキンダー 公式サイトこちら | 3,850円 | 無料 | 初月無料 ※期間限定 | 4〜6点 絵本1点 | 3ヶ月 | 0歳~2歳 ※新規受付時 ※継続時は3歳以上可 |
10位:ベビーファン 公式サイトこちら | ①2,980円 ②3,570円 ③5,770円 | 無料 | 無し | 4〜6点 | ①2ヶ月 ②2ヶ月 ③1ヶ月 | 0~3歳 |
11位:リラッシュ 公式サイトこちら | ①1,667円 ②3,334円 ③6,667円 | ①1,500円 / 商品1点 ②700円 / 商品1点 ③無料 | 30日間年会費全額返金保証 | ①2点 ②4点 ③8点 ※自宅所持可能数 | 都度注文制 | 0~5歳 |
12位:スタートスプーン 公式サイトこちら | 1,980円 | 無料 | 無し | 5点 | 6ヶ月 | 1歳6ヶ月~6歳 |
13位:グルービーラボ 公式サイトこちら | 2,980円 | 300円 | 無し | 教材によって異なる | 1ヶ月 | 6歳以上 |
それでは1位~5位までの上位ランキングのサービス詳細をそれぞれ見ていきましょう!
人気&おすすめ!おもちゃのサブスクランキングTOP5

下記の4つのポイントを選ぶ基準としてランキングを作成しました。
- 利用者数とサービスの知名度
- おもちゃの品質
- 交換や返却のしやすさ
- コスパの良さ
【1位】Toysub!(トイサブ!)

おもちゃのサブスクのパイオニアと言っても過言ではない、最大手サービスが、『サブスク!』です。
2015年11月にサービスを開始、すでに5年以上の運営実績があるのは非常に安心です。
また、利用者数に関しても、2021年に入り1万人を突破しているため、おもちゃサブスク市場で最大規模のサービスとなります。
調べたけど結局どのサービスにすれば良いのかよく分からない!って方は、トイサブを選んでおけばまず間違いはないでしょう。
トイサブ!について | 内容 |
月額料金(税込) | 3,674円 |
送料 | 無料 |
特典 | 一括払いで最大10%OFF |
おもちゃ数 | 5~6点 |
交換周期 | 2ヶ月 |
対象年齢 | 3ヶ月~6歳 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
トイサブは業界最大手ということもあり、様々な賞を受賞しており、2019年には『日本サブスクリプションビジネス大賞2019』のグランプリを受賞しています。

継続率に関しては驚異の97%を誇ります。
プランに関しても1プランしか無いので、非常に分かりやすく、初めておもちゃのサブスクを使う方におすすめのサービスです。
トイサブはこんな方におすすめ♪
\ 継続率驚異の97% /
【2位】And TOYBOX(アンドトイボックス)

アンドトイボックスは2018年にサービスを開始しており、トイサブ!に続く老舗サブスクサービスです。
2021年10月にサービス名をTOYBOXからAndTOYBOXへ変更しました。
運営歴の長いサービスで安心して使いたい方におすすめのサービスとなっております。
アンドトイボックスについて | 内容 |
月額料金(税込) | ①3,278円 ②3,608円 |
送料 | 無料 |
特典 | 無し |
おもちゃ数 | 4~6点 |
交換周期 | 2ヶ月 |
対象年齢 | 3ヶ月〜4歳 |
公式サイト | 公式サイトこちら |
トイボックスにはトイサブと違って料金プランが2つあり、スタンダードコースとプレミアムコースの2種類あるのですが、違いとしてはプラン作成後のおもちゃ変更ができるかできないかになります。
プラン名 | 月額(税込) | 対象年齢 | おもちゃ数 | プラン作成後の変更 |
---|---|---|---|---|
スタンダードコース | 3,278円 | 3ヶ月~4歳 | 2ヶ月周期で4~6点 | 不可 |
プレミアムコース | 3,608円 | 3ヶ月~4歳 | 2ヶ月周期で4~6点 | 可能 |
トイボックスでは担当プランナーとLINEで直接やり取りすることができるため、事前に持っているおもちゃを共有したり、最近リアルタイムでハマっているおもちゃを共有することができます。
また、プランを作成後、発送前におもちゃの交換を指定できるため、絶対におもちゃが被ることがないのです。
しかし、トイボックスがなぜ2位なのか?と疑問に思った方も多いかもしれませんが、これは初心者向けのプランではないと思うからです。
初めておもちゃのサブスクを利用する方は、そもそも自宅におもちゃがそんなに無いので、被りを心配する必要がないですし、子供の趣味嗜好をまだ把握しきれていないので、発送前におもちゃの確認をしたところで、交換するしないの判断がつきません。
私がおすすめするトイボックスの使い方は、トイサブ!との併用利用か、もしくは乗り換えでの利用だと思います。
実際、トイボックスはトイサブ!から乗り換える方が多いサービスとしても有名です。
発送前におもちゃの確認がしたいという方にはトイボックスはおすすめです。
トイボックスはこんな方におすすめ♪
\ 1日120円で使える /
【3位】Cha Cha Cha(チャチャチャ)

チャチャチャは2020年12月にサービスを開始した、比較的最近のおもちゃのサブスクです。
しかし、後発サービスだからこその、他社にはない独自のプランや特典がありおすすめなのです。
チャチャチャについて | 内容 |
月額料金(税込) | ①3,410円 ②4,950円 ③4,378円 |
送料 | 無料 |
特典 | 初月1円 一括払いで最大10%OFF |
おもちゃ数 | 4~7点 |
交換周期 | 2ヶ月 |
対象年齢 | 3ヶ月~6歳 |
公式サイト | 公式サイトこちら |
まず最大の特徴は比較した5社の中で最もプラン数が多いことです。
月額3,410円の基本プランが通常のプランになっており、最大手のトイサブ!と同じような内容で、料金は少し安く設定されています。
残りの2プランは、4,950円の学研ステイフル監修プランと、4,378円の特別支援プランとなっていて、より学習に特化させたいと考えていたり、子供の発達に遅れを感じている方におすすめのプランとなっています。
プラン名 | 月額(税込) | 対象年齢 | 特徴 |
---|---|---|---|
基本プラン | 3,410円 | 3ヶ月~6歳 | 一般的なプラン |
学研ステイフルプラン | 4,950円 | 5歳児のみ | 学習特化のプラン |
特別支援教育プラン | 4,378円 | 3ヶ月~6歳 | 子供の発達が不安な方向け |
法人向けプラン | 応相談 | 3ヶ月~6歳 | 法人向けの特殊プラン |
そして私が最もおすすめするポイントは初月1円で使えることです!
元々は初月無料という形でキャンペーン展開をしていましたが、2021年8月に決済サービスが変わった関係で初月1円に変更になりました。
サブスクサービスの良いところって、初期費用が掛からず、数週間~1ヶ月程度無料お試しができることだと思っていて、音楽配信とか動画配信のサービスだと初月無料とか2週間無料って結構スタンダードですよね。
しかし、おもちゃのサブスクサービスで無料トライアルを実施しているところって実はチャチャチャ以外にはないんです。
チャチャチャでは初月1円で試せて、気に入らなければ解約金などもかからず退会できますので、試しにやってみるというハードルが非常に低い点が魅力的です。
チャチャチャはこんな方におすすめ♪
\ 初月1円でお試し /
【4位】IKUPLE(イクプル)

イクプルは2019年5月に始まったサービスで、おもちゃのサブスク市場で考えると中堅所のサービスになります。
イクプルの最大のおすすめポイントは何といってもコスパの良さです!
イクプルについて | 内容 |
月額料金(税込) | ①2,490円 ②3,700円 |
送料 | 無料 |
特典 | 5%ポイント還元 |
おもちゃ数 | ①3点 ②6点 |
交換周期 | 2ヶ月 |
対象年齢 | 3ヶ月〜4歳 |
公式サイト | 公式サイトこちら |
イクプルには月額2,490円で利用することができるライトプランがあるのですが、これが比較している5社のサービスの中で最安のプランになっています。
おもちゃの数が3点と他のサービスと比べて少ない数に設定されているため、月額を安く抑えることができています。
プラン名 | 月額(税込) | 対象年齢 | おもちゃ数 |
---|---|---|---|
ライトプラン | 2,490円 | 3ヶ月~4歳 | 2ヶ月周期で3点 |
レギュラープラン | 3,700円 | 3ヶ月~4歳 | 2ヶ月周期で6点 |
そんなに大量のおもちゃはいらないから、とにかくコスパ重視が良いという方にはイクプルのライトプランはおすすめです。
また、イクプルには合わせ買い商品という独自サービスがあって、おもちゃの定期配送に混ぜ込ませて消耗品や日用品を購入することができるサービスです。
基本的にはおもちゃがメインなので、段ボールに収まる量しか買えなかったり、ドラッグストアの通販じゃないので品ぞろえが少なかったり色々と制限はありますが、トイレットペーパーとかティッシュとか、2ヶ月配送のサイクルに絶妙に収まりそうな商品の購入は便利です。
イクプルはこんな方におすすめ♪
\ 大手5社の中で最安値 /
【5位】KIDS LABORATORY(キッズ・ラボラトリー)

キッズラボラトリーも2020年1月にサービスを開始した比較的新しいおもちゃのサブスクサービスです。
キッズラボラトリーの最大の特徴は1ヶ月サイクルでおもちゃを届けてくれるプランがあることです。
キッズラボラトリーについて | 内容 |
月額料金(税込) | ①2,574円 ②4,378円 |
送料 | 発送時1,100円 |
特典 | 30日間全額返金保証 一括払いで最大10%OFF |
おもちゃ数 | ①4~6点 ②5~7点 |
交換周期 | ①2ヵ月 ②毎月 |
対象年齢 | 3ヶ月~8歳 |
公式サイト | 公式サイトこちら |
3,674円の隔月プランはあくまでもお試しプランという位置づけのため、キッズラボラトリーを利用する場合は基本的に5,478円の毎月プランがおすすめです。
まずはプランごとの比較表を見てみましょう。
プラン名 | 月額(税込) | 対象年齢 | おもちゃ数 |
---|---|---|---|
隔月プラン | 2,574円 | 3ヶ月~8歳 | 2ヶ月周期で4~6点 |
毎月プラン | 4,378円 | 3ヶ月~8歳 | 2ヶ月周期で5~7点 |
毎月プランであれば、飽き性な性格のお子様の場合や、おもちゃ遊びが好きすぎておもちゃの数が間に合わない子供の場合にお勧めです。
また、他の定額おもちゃレンタルは基本的に送料が無料なのに対し、キッズラボラトリーでは発送時に毎回1,100円の送料が発生します。
実はこれには理由があって、キッズラボラトリーでは、いつでも何度でもおもちゃの交換を行うことができるからなのです。
他のサービスでは、返却はいつでもOKですが、新しいおもちゃは定期配送時にお届けという場合がほとんどです。
キッズラボラトリーでは送料さえ払えば、何度でも交換を要求することができますので、毎月のおもちゃ代に予算を多く出せる人には最もおすすめのサービスになります。
キッズラボラトリーにはおすすめポイントがもう一つあって、初回利用者限定で30日間の返金保証がついています。
チャチャチャのように、一律で初月無料になるわけではないですが、子供との相性が合わなかった場合に返金してもらえるのならば、試しに使ってみるハードルはグッと低くなります。
キッズラボラトリーはこんな方におすすめ♪
\ 30日間全額返金保証 /
おもちゃのサブスク選び方一覧

サービスが多すぎてどういう基準で選んで良いか分からないという方も多いと思いますので、パターン別の選考基準をご紹介していこうと思います。
正直選び方は人それぞれな部分はありますが、ぜひ参考にしてみて下さい。
まずは選定基準の一覧表をご覧下さい。
選定基準 | サービス名 |
おもちゃのサブスクが初めて | トイサブ! チャチャチャ イクプル キッズラボラトリー |
現在おもちゃのサブスクを利用中 | トイボックス |
運営歴の長いサービスが使いたい | トイサブ! |
プラン選びが面倒 | トイサブ! |
複数プランから合ったものを選びたい | チャチャチャ |
お試し価格で試しに使いたい | チャチャチャ |
一番安い所で使いたい | イクプル |
日用品も届けてほしい | イクプル |
毎月おもちゃを届けてほしい | キッズラボラトリー |
すぐに交換対応してほしい | キッズラボラトリー |
返金保証が欲しい | キッズラボラトリー |
おもちゃの発送前に中身を確認したい | トイボックス |
担当者とLINEで直接やりとりしたい | トイボックス |
それではそれぞれパターンごとに見ていきましょう。
おもちゃのサブスクが初めてで安心感を求めるならトイサブを選ぼう
トイサブのここが良いなと感じた点は3つあります。
おもちゃのサブスクの最大手であるトイサブは、対応が丁寧で、殺菌消毒の風景を動画で公開しています。
対応も迅速・丁寧なため、安心して利用することができます。
段ボール箱を開けると、丁寧に梱包されたおもちゃが詰められており、おもちゃ自体も清潔感があります。
料金プランが1つしかなく、シンプルで分かりやすいのもメリットだと感じました。
おもちゃのサブスク自体が初めての方が安心できるサービスがトイサブかなと思います。
関連記事
木製の豪華なおもちゃで遊びたい場合はイクプルを選ぼう
イクプルのここがメリットと感じた点は次の3つです。
イクプルから届くおもちゃは、他のおもちゃのサブスクと比較すると大きめで豪華な物が多いです。
木製のおもちゃの種類も豊富なため、木製のおもちゃ好きの方に特におすすめです。
イクプルにはポイント制度があり、貯めたポイントは、ティッシュペーパーや除菌スプレーなどの購入費の一部にあてることができます。
関連記事
8歳まで遊べるのはキッズラボラトリーだけ
キッズラボラトリーのここがメリットと感じたのは次の2つです。
キッズラボラトリーは、大手5社の中で最も対象年齢が高く設定されています。
子供の成長はあっという間ですので、長くサービスが利用できるのは良いなと感じました。
キッズラボラトリーには、他の4社にはない安心紛失補償パックがあります。
月額1,100円(税込)が別途かかりますが、万一に備えることができます。
関連記事
届くおもちゃを事前に確認しておきたい場合はトイボックスを選ぼう
トイボックスのここがメリットと感じたのは次の2つです。
木製のおもちゃが多いサービスとしてイクプルを紹介しましたが、トイボックスもかなり木製のおもちゃに力を入れています。
また、発送前におもちゃの内容を確認できるというのがトイボックスの非常に大きいポイントです。
事前に確認できるので、なんでこんなおもちゃが届いたんだろうという感じで後悔することも少ないです。
関連記事
初期費用をかけずにお試し期間を使いたい場合はチャチャチャを選ぼう
チャチャチャのここがメリットと感じたのは次の2つです。
初月1円でサービスを体験できるのはチャチャチャだけです。
お試しという形で、そもそもおもちゃのサブスクってどんな感じ?というのが知りたい方にピッタリのサービスです。
また、チャチャチャには5歳児のみを対象とする「学研ステイフルプラン」や発達がゆっくりな児童に合わせた「特別支援教育プラン」などコースが充実しているのも魅力です。
関連記事