
3ヶ月から6歳までを対象とする「おもちゃのサブスク」というサービス名の新しいおもちゃのサブスクが始まりました!
トイサブやイクプルなどの定額レンタルサービスを一般的におもちゃのサブスクと呼ぶので、このサービス名称はちょっと紛らわしいですよね。
今回は、「おもちゃのサブスク」のメリット・デメリットや、口コミなどの評判を踏まえた上で、おもちゃのサブスクがおすすめな人についてご紹介します。
おもちゃのサブスクのメリットと評判の良い口コミ

おもちゃのサブスクサービスの種類は多いですが、その中で「おもちゃのサブスク」の利用をおすすめする6つのメリットと評判の良い口コミをご紹介します。
コスパが良い
おもちゃのサブスクは3ヶ月から6歳までの子供を対象にしていますが、コースは「スタンダードプラン」のみです。
スタンダードプランの月額料金は税込3,278円で、隔月に総額15,000円以上の6点のおもちゃと絵本が2冊届きます。
年齢に関係なく、月額料金や届くおもちゃの数が一定であるのも分かりやすいです。
なんと、おもちゃと一緒に自宅に届く絵本は返却する必要がなく、プレゼントとして2冊も受け取ることができます。
絵本2冊込みという点を踏まえて他のサブスクの月額料金と比較すると、おもちゃのサブスクのコスパの良さをより実感することができます。
大手おもちゃのサブスク各社の基本的なコースの月額料金と、1つのプランで届くおもちゃの数は、次のようになっています。
サービス名 | 月額料金 | おもちゃの個数 |
トイサブ | 税込3,674円 | 0~4歳未満は6点 4~6歳未満は5点 |
トイボックス | 税込3,278円 | 4~6点 |
チャチャチャ | 税込3,410円 | 4~7点 |
イクプル | 税込3,700円 | 6点 |
キッズラボラトリー | 税込4,378円 | 4~7点 |
まとめ払いすると最大2ヶ月無料
おもちゃのサブスクは毎月払いでもコスパが良いですが、まとめ払いするとさらにお得にサービスを利用することができます。
まとめ払いは、6ヶ月払いと12ヶ月払いの2種類の中から選ぶことができます。
6ヶ月払いを選択すると月額料金が2,731円になるため、1ヶ月分の料金が実質無料になります。
12ヶ月払いにすると月額料金が2,438円になるため、2ヶ月分の料金が実質無料になります。
長く続けたいなと考えている方は、まとめ払いにするのがお得ですのでおすすめです。
絵本2冊がプレゼント
おもちゃのサブスクでは、基本的に隔月でおもちゃを交換しますが(気に入ったおもちゃは継続可能)、おもちゃとは別に絵本が2冊プレゼントされます。
おもちゃのサブスクは、絵本のサブスクと提携を結んでいて、子供の月齢に合う絵本が届きます。
書店で子供の絵本を探すというのも、なかなか難しいものです。
種類が豊富で、どの絵本が子供のためになるのか判断がつきません、、、
おもちゃのサブスクに入会していると、絵本のプロが選んでくれるため、自信を持って子供に絵本の読み聞かせをすることができます。
絵本は破れてしまうことも多いため、返却する必要がないのはメリットだと思います。
言葉を覚えるために読み聞かせは大切ですが、絵本を買うとなると1冊1,000円程度かかります。
その他に知育おもちゃを購入することを考えると、おもちゃのサブスクを利用した方がお得です。
他のサブスクにはないこの絵本のプレゼントは利用者からの評判が良く、公式ホームページには次のような口コミが投稿されています。
【3ヶ月の赤ちゃんの保護者】
おもちゃのサブスクリプションは、昨年末頃からインスタで話題になっており、気になっていました。ただ、正直我が家にとっては月々2~3,000円はちょっときついなーと思っていました… が!「おもちゃのサブスク」はおもちゃだけではなく、絵本もついてくると聞き、すぐに申し込みました!
引用:おもちゃのサブスク【公式】
月齢に合う知育おもちゃが届く
おもちゃのサブスクに入会すると、基本的に隔月で新しい知育おもちゃが届きます。
子供のおもちゃ選びは難しいため、子供の月齢にピッタリ合う知育おもちゃが届くのは魅力です。
おもちゃのサブスクから届くおもちゃについては、次のような口コミが投稿されています。
【5歳の子供の保護者】
どんな絵本やおもちゃを買うべきか、いつも悩んでいました。ショッピングに行くと、子供が見境なくおねだりしてくるので、なし崩し的に購入してしまい、本当に子どもの為になっているのかと… 「おもちゃのサブスク」を利用してからは自信をもって子供におもちゃを提供できるようになりました!(選別された知育玩具なので!) 「”おもちゃのサブスク”がまた来るでしょ!」と言えば、子供もおもちゃコーナーで言うことを聞くようになりました。(笑)
引用:おもちゃのサブスク【公式】
私も同じような状況にあったため、共感できる口コミでした!
親子のコミュニケーションの時間が増える
届くのが知育おもちゃだけだと、子供だけが遊んでいるという状況が起きやすいです。
おもちゃのサブスクでは、おもちゃだけでなく絵本も2冊届くため、親子でしっかりとコミュニケーションを取ることができます。
おもちゃが清潔
おもちゃのサブスクは、おもちゃのクリーニングをどのように行っているか情報を公開しています。
植物油由来成分の濃縮自然派洗剤とマイクロファイバークロスを用いて丁寧におもちゃのクリーニングが行われます。
おもちゃの素材別にもクリーニングの方法を紹介しています。
手洗いできるおもちゃは、口に入っても安全な石けんで手洗いし、その後十分に乾燥させる。
手洗いできないおもちゃは、アルコール消毒清拭クロスと洗浄クロスで拭き上げ、綿棒で付着物を取り除く。
口に入っても安全な石けんやアルコールを用いて消毒を行う。
アルコール消毒清拭クロスと洗浄クロスによる付着物の除去と拭き上げ。
また、限界利用回数を設定するなどおもちゃの管理を行っているため、清潔感のあるおもちゃが届きます。
安心して子供におもちゃで遊ばせられることも、おもちゃのサブスクのメリットです。
おもちゃのサブスクのデメリットと評判の悪い口コミ

おもちゃのサブスクのデメリットについても率直にレビューしますね。
おもちゃのサブスクのデメリットだと感じた点が4つあります。
おもちゃのリクエストができない
おもちゃのサブスクは、おもちゃのリクエストを受け付けていません。
リクエストを受け付けていない理由について、おもちゃのサブスクの運営方針と異なるためとの見解を公式ホームページに記載しています。
リクエストされる多くの場合、遊び方や知育玩具の傾向に偏りが出てしまい、弊社の運営方針(子供の成長を手助けする)とは、少し異なるためです。
引用:おもちゃのサブスク【公式】
こんなおもちゃで遊ばせたいという希望がある保護者にとっては、おもちゃのリクエストができないことはデメリットになります。
おもちゃのリクエストを細かく受けてくれるのはトイサブかトイボックスになります。
口コミが少なくおもちゃのブランドが不明
どのようなメーカーのおもちゃをどれくらい保有しているのかについた情報が公開されていません。
また、口コミも少ないです。
おもちゃのサブスクは新しく始まったサービスですので、今後おもちゃのメーカーなどの情報や口コミが充実してくるのではないかと思います。
初回おもちゃの到着日が分からない
おもちゃのサブスクに入会申込が完了したら、後は初回おもちゃが自宅に届くのを待つだけです。
入会申込をした時点で、初回おもちゃが何日に届くのかを知ることはできません。
おもちゃが配送される前におもちゃのサブスクからお知らせが届くのですが、お知らせが届くのは10日から2週間程度とされています。
クレジットカード決済のみ
おもちゃのサブスクの支払いは、クレジットカード決済のみです。
クレジットカード決済をしたくない人にとっては、コンビニなどからの振り込みを選択できないのはデメリットだと感じました。
おもちゃのサブスクはこんな人におすすめ

今回ご紹介したおもちゃのサブスクのメリットとデメリットを踏まえると、次のような方におもちゃのサブスクはおすすめです。
ぜひ参考にしてみて下さい。
コメント