
リラッシュは東京都在住者のみが利用できるおもちゃのサブスクサービスです。
0歳~6歳未満を対象としたおもちゃや育児グッズの他に家電用品もレンタルできます。
他のおもちゃのサブスクサービスと比較すると特徴のあるサービスだけに、合う人と合わない人がいます。
この記事ではリラッシュのメリットと評判の良い口コミ、デメリットと評判の悪い口コミ、どんな人にリラッシュはおすすめなのかなどについてご紹介します。
RELASH(リラッシュ)のメリットと評判の良い口コミ

リラッシュを利用する5つのメリットと評判の良い口コミをご紹介します。
おもちゃを自分で選べる
リラッシュの1つ目のメリットは、おもちゃを自分で選んでレンタルできることです。
おもちゃのサブスクサービスでは一般的に、リクエストという形でおもちゃの希望を伝えることはできますが、特定のおもちゃを指定してレンタルすることはできません。
おもちゃのリクエストは必ず聞き入れられるものではないため、届いたおもちゃが気に入らないということも起こり得る話です。
リラッシュなら届くおもちゃが事前に分かっているため、このような状況が起きることがありません。
また、リラッシュの特徴として届くおもちゃの状態も事前に把握することができます。
リラッシュでレンタルできるおもちゃは、新品・新品同様・使用感ありのいずれかが表記されています。
大型おもちゃが豊富
リラッシュの2つ目のメリットは、おもちゃの種類が豊富で、ジャングルジムや三輪車、すべり台、トランポリンなど大型の商品もレンタルできることです。
レンタルしたおもちゃはリラッシュのスタッフが自宅まで配送してくれますが、ジャングルジムなど大型遊具に関しては組み立てを無料でしてくれます。
組み立てを無料でしてくれるサブスクサービスは、リラッシュの他はありません。
ベビー用品やマザー用品もレンタルできる
リラッシュの3つ目のメリットは、おもちゃだけでなく、ベビーグッズやキッチン家具などもレンタルできることです。
リラッシュが扱っている商品は、大きく6つのカテゴリーに分類されています。
ベビーグッズにはベビーカーやベビーモニターなど、ママグッズにはマッサージ器や布団クリーナーなどがあります。
流しそうめん機やたこ焼き器など、夏休みなどに活用したいグッズもレンタルすることができます。
おもちゃが清潔で種類が豊富
リラッシュの4つ目のメリットは、種類が豊富でおもちゃが清潔感があることです。
リラッシュは東京都内では1番の品揃えのサブスクサービスであり、新品同様の商品をメインに扱っています。
長年ベビー用品のレンタルショップとして培ってきたノウハウをもとに、殺菌消毒も万全に行っているため、安心して利用することができます。
対象年齢の幅が広い
リラッシュの5つ目のメリットは、対象年齢が6歳未満までと幅が広いことです。
子供が小学校に上がる前くらいまでおもちゃのサブスクサービスを利用したいとお考えの保護者も多いことでしょう。
リラッシュは対象年齢を0〜6歳未満としているため、幼稚園や保育園に通っている間サービスを利用することができます。
RELASH(リラッシュ)のデメリットと評判の悪い口コミ

リラッシュを利用する上で知っておくべき5つのデメリットと評判の悪い口コミをご紹介します。
居住地により選択できるコースに制限がある
リラッシュの1つ目のデメリットは、利用者の居住地により制限があることです。
リラッシュを利用できるのは東京都在住者のみですが、さらに地域により利用できるコースが決まっているため、居住地によっては希望が叶わないことがあります。
料金が割高
リラッシュの2つ目のデメリットは、料金が割高であることです。
リラッシュのレンタル方法は大きく2種類あります。
①期間を決めてレンタルする
商品ごとに10日間あたりのレンタル料金が定められており、最短10日からレンタルすることができます。
1,000〜2,000円程度が相場で往復送料として1,500円が別途かかるため、利用料金は安くはありません。
10日を過ぎると、1日ごとに追加料金が発生します。
②年会費をおさめてレンタルする
リラッシュの年間コースは3種類あり、コースにより年会費や借りられるおもちゃの数が異なります。
年間コースでは往復送料が750円になるし、月ごとに換算すると他のおもちゃのサブスクより割高というわけではありませんが、年払いのため割高に感じてしまいます。
【ベーシックプラン】年会費20,000円(月あたり約1,666円)
自宅に所持できる商品数は2点までです。
1年間レンタルすることができますが、商品1点につき1,500円の配達料金を別途支払うことで、他の商品と交換することができます。
【プレミアムプラン】年会費40,000円(月あたり約3,333円)
自宅に所持できる商品数は4点までです。
ベーシックプランと基本的に同じですが、商品を交換する時は、配達料金が半額の750円になります。
【スペシャルプラン】年会費80,000円(月あたり約6,666円)
商品を交換する時の配達料金が無料になるプランです。
自宅に所持できる商品数は8点までですが、交換できる商品数は1回につき4点までです。
年間コースは途中解約ができない
リラッシュの3つ目のデメリットは、年間コースに申し込むと途中解約ができないことです。
リラッシュでは、商品ごとに期間を定めてレンタルすると、どうしても割高になってしまいます。
年間コースだとお得にサービスを受けることができますが、途中解約ができないため申し込む際は注意が必要です。
おもちゃ選びに悩む
リラッシュの4つ目のデメリットは、自分でおもちゃを選ばなければならないことです。
他のおもちゃのサブスクサービスでは、おもちゃのプロが事前に簡単なヒアリングを行い、子供の興味関心や月齢などから総合的に考えて子供に最適なおもちゃをピックアップしてくれます。
リラッシュでは、たくさんあるおもちゃの中からレンタルしたい商品を決定しなければなりません。
リラッシュは扱うおもちゃが多いだけに、なかなか決められない、、、なんてことも起こります。
リラッシュのシステムは、自分でおもちゃを決めたいと考えている方にはメリットになりますが、子供のおもちゃ選びでいつも悩んでいるという方にとってはデメリットになります。
安心保証料金が高い
リラッシュの5つ目のデメリットは、安心保証料金が高いことです。
通常利用による破損や汚れはのぞきますが、そうでない場合は弁償が発生します。
破損や汚れについては程度に応じた違約金、パーツの紛失については商品参考価格をもとに料金が請求されます。
弁償に備えて安心保証料金をオプションでつけることができますが、おもちゃ1点につき1,000円かかるため、安心保証料金をつけていたら料金が高額になってしまいます。
支払い方法が現金のみ
リラッシュの6つ目のデメリットは、支払い方法が現金払いのみであることです。
リラッシュのスタッフがおもちゃを配達した時にレンタル料金や保証料金などを現金で支払わなければなりません。
クレジットカード払いや後払いなど支払い方法が選べないのはデメリットだと感じます。
RELASH(リラッシュ)はこんな人におすすめ

上記でご紹介したリラッシュのメリットとデメリットを踏まえた上で、リラッシュの利用は次のような方におすすめです。
コメント