
ベビーファンは、おもちゃを自分で選ぶ・選ばないを選択でき、お手頃な月額料金で利用できるサービスです。
届くおもちゃは丁寧に掃除され清潔です。
しかし利用できる対象年齢の幅が狭いなど、申し込みをする前に知っておくべきデメリットもあります。
この記事では、ベビーファンの7つのメリットと評判の良い口コミ、6つのデメリットと評判の悪い口コミ、どんな人におすすめのおもちゃのサブスクサービスであるかをご紹介します。
BABYFAN(ベビーファン)のメリットと評判の良い口コミ

ベビーファンを利用する上での7つのメリットと評判の良い口コミをご紹介します。
月額料金がお手頃
ベビーファンの1つ目のメリットは、月額利用料金が安く、気軽に利用できることです。
ベビーファンには3つのコースがありますが、どのコースも往復送料込みの料金です。
隔月交換コースとおまかせ隔月コースの違いは、おもちゃを自分で選ぶか、スタッフが選ぶかにあります。
どのコースも平均4~6個のおもちゃをレンタルすることができるため、スタッフにおもちゃを選んでもらった方がお得にサービスを利用することができます。
コース名 | 月額料金(税込) |
毎月交換コース | 5,770円 |
隔月交換コース | 3,570円 |
おまかせ隔月コース | 2,980円 |
特にコスパが良いのは「おまかせ隔月コース」で、大手おもちゃのサブスクサービスの基本コース(おもちゃの交換が2ヶ月に1回)と比較すると、料金の安さをより実感することができます。
サービス名 | 月額料金(税込) | 送料(税込) |
トイサブ | 3,674円 | 往復送料込み |
トイボックス | 3,278円 | 往復送料込み |
チャチャチャ | 3,410円 | 往復送料込み |
イクプル | 3,700円 | 往復送料込み |
キッズラボラトリー | 4,378円 | 片道1,100円負担 |
おもちゃを自分でも選べる
ベビーファンの2つ目のメリットは、おもちゃを自分で選ぶか、スタッフに選んでもらうかを選択できることです。
おもちゃのサブスクサービスの多くは、基本的にスタッフがおもちゃを選ぶシステムであるため、自分で選ぶことができるのはベビーファンならではのメリットだと言えます。
他におもちゃを自分で選べるサービスだと、リラッシュくらいしかありませんが、リラッシュは都内専用サービスですので、都心以外にお住いの場合は、必然的にベビーファンになるでしょう。
おもちゃが清潔
ベビーファンの3つ目のメリットは、おもちゃが丁寧に掃除され、清潔な状態で自宅に届くことです。
丸洗いできるおもちゃは洗濯され、水洗いができないおもちゃはアルカリ電解水100%を使用し丁寧に掃除されます。
アルカリ電解水は洗浄力と除菌力に優れていますが、主な原材料が水であるため、万一子供がおもちゃを口の中に入れたとしても安心です。
スタッフの対応が丁寧・電話対応もあり
ベビーファンの4つ目のメリットは、スタッフの対応が丁寧で、メールだけでなく電話対応もしていることです。
フリーダイヤルのため、電話代を気にしなくて良いのも魅力です。
多くのおもちゃのサブスクサービスは、電話での対応を基本的に行っていないため、電話で気軽に質問できるのはベビーファンならではのメリットです。
ベビーファンでは気に入ったおもちゃを、定価の30〜90%の価格で買い取ることができますが、具体的にいくらでおもちゃを買い取れるのか値段を知りたい時も電話で聞くことができます。
メールのように返信を待たずにすぐに結果が分かるのが良いですよね。
ベビー用品のレンタルもしている
ベビーファンの5つ目のメリットは、おもちゃのサブスクの他に、ベビーカーやチャイルドシートなどのレンタルサービスも行っていることです。
ベビーカーやチャイルドシートは期間限定で利用するため、レンタルでも十分だと個人的には考えています。
子供がベビーカーやチャイルドシートを卒業した時、大型ごみとして廃棄しましたが、まだ使えるのにもったいないなぁと感じました。
期間限定で使用する物については、レンタルするというのは賢い選択だと感じます。
最大12ヶ月で契約が満了
ベビーファンの6つ目のメリットは、自動更新は1年で終了することです。
1年以上継続して利用するためには、再度申し込みをする必要があります。
私もそうなのですが、ずっと自動更新されるシステムだと、途中で解約したいと感じた時に面倒くさいと感じている方も多いと思います。
ベビーファンなら退会申し込みをしなくても最大1年で契約が満了するため、まずは1年間試してみたいという方におすすめです。
他に自動更新ではないサービスとしてはエコトイズが挙げられます。
解約手続きがスムーズ
ベビーファンの7つ目のメリットは、解約手続きが簡単なことです。
子供が遊んだおもちゃを全てベビーファンに返却し、その際に連絡シートに記入して同梱するだけです。
おもちゃのサブスクサービスでは一般的に解約する時はメールで連絡する必要があります。
連絡シートに記入するだけというのは大変楽です。
BABYFAN(ベビーファン)のデメリットと評判の悪い口コミ

様々なメリットのあるベビーファンですが、ベビーファンを利用する上で知っておくべきデメリットもあります。
ここでは、ベビーファンの6つのデメリットと評判の悪い口コミをご紹介します。
破損や紛失は弁償あり
ベビーファンの1つ目のデメリットは、破損したり、パーツを紛失した時に弁償が発生する可能性があることです。
ベビーファンでは破損や紛失により通常の使用が困難になると、おもちゃ1点につき上限1,000円で料金が請求されます。
破損してもそのままおもちゃを返却してもよいおもちゃのサブスクサービスもあるため、破損や紛失で弁償が発生するのはデメリットだと感じます。
おもちゃの種類が少なめ
ベビーファンの2つ目のデメリットは、おもちゃの種類が少なめなことです。
ベビーファンでレンタルできるおもちゃを調べてみると、他の大手おもちゃのサブスクサービスと比較すると、数がそれほど多くないことが分かります。
対象年齢の幅が狭い
ベビーファンの3つ目のデメリットは、対象年齢の幅が0~3歳までと幅が狭いことです。
大手おもちゃのサブスクサービスと比較しても、利用できる期間が短いことが分かります。
サービス名 | 対象年齢 |
トイサブ | 3ヶ月~6歳未満 |
トイボックス | 3ヶ月~4歳 |
チャチャチャ | 0~6歳 |
イクプル | 3ヶ月~4歳未満 |
キッズラボラトリー | 3ヶ月~8歳 |
小学校に上がる前までおもちゃのサブスクサービスを長く利用したいと考えている保護者にとって、3歳までしか利用できないことはデメリットに感じると思います。
おもちゃの配送が遅れることがある
ベビーファンの4つ目のデメリットは、希望したおもちゃの種類によっては、配送されるまで1週間前後かかることがあることです。
基本的な流れとしては、前に遊んだおもちゃがベビーファンに到着してから、翌営業日に次のおもちゃが発送されます。
しかしおもちゃの在庫状況などにより、最大で1週間程度かかることもあります。
通常、トイの交換の際は、返却されたトイが当社に到着した日の翌営業日に次のトイをご発送いたしますが、トイの種類によってはご準備にお時間がかかる場合がございます(1週間程度)。翌営業日に次のトイが発送できない場合は、トイのご準備ができるまでのレンタル料金を日割りにてご返金させていただきます。
引用:知育玩具・赤ちゃんのおもちゃのサブスク・定額レンタル
おもちゃを早く受け取りたいと思う保護者にとってはデメリットに感じることでしょう。
キャンペーンを実施していない
ベビーファンの5つ目のデメリットは、キャンペーンなどを実施していないことです。
ベビーファンの定額制の3つのコースについては、初月無料キャンペーンや割り引きクーポンなどはありません。
そもそも無料キャンペーンを行っているおもちゃのサブスクサービスは大変少ないですが、キャンペーンやクーポンが利用できないのはデメリットだと感じます。
入会時にキャンペーンを行っているのは、トイサブ・チャチャチャ・ジニーキンダーの3サービスだけです。
おもちゃの数が少なくなることがある
ベビーファンの6つ目のデメリットは、選び方によっておもちゃの数が少なくなることです。
ベビーファンは40ポイントになるよう組み合わせておもちゃをレンタルすることができます。
平均4〜6個ですが、20ポイントのおもちゃを選んでしまうと2点しかレンタルできません。
BABYFAN(ベビーファン)はこんな人におすすめ

今回ご紹介したベビーファンのメリットとデメリットを踏まえると、ベビーファンは次のような方におすすめです。
コメント