
STEAM教育が広く普及しているアメリカで大人気のグルービーラボを日本でも定額の月額料金(サブスク)で利用することができます。
グルービーラボは、一般的なおもちゃのサブスクサービスとは異なり特徴の強いサービスですので、向いている人と向いていない人とがいます。
この記事では、グルービーラボのメリットと評判の良い口コミ、デメリットと評判の悪い口コミ、受講をおすすめする人についてご紹介します。
Groovy Lab in a Box(グルービーラボインアボックス)のメリットと評判の良い口コミ

グルービーラボの8つのメリットと、評判の良い口コミをご紹介します。
月額料金が安い
グルービーラボの1つ目のメリットは、お手頃な月額料金で受講できることです。
月額料金2,980円(税込)で、毎月学習に必要な教材が一式自宅に宅配便で届きます。
送料として別途300円かかるため実質3,280円になりますが、それでも値段はお手頃だと言えます。
ただしグルービーラボを利用する上で1点気をつけておくべき注意点があります。
2,980円になるのは継続利用が3ヶ月目からで、2ヶ月で解約した場合は月額料金は3,980円と割高になってしまうことです。
解約時期に注意が必要です。
解約が自由で簡単
グルービーラボの2つ目のメリットは、いつでも自由に解約でき、解約方法も簡単なことです。
グルービーラボに入会すると、解約しないかぎり自動で契約が更新されます。
グルービーラボでは最低利用期間が定められていないため、いつでも自由に解約することができます。
解約手続きはメールまたは電話で簡単に完了することができます。
メールと電話のどちらの場合でも簡単に解約理由を伝える必要はありますが、引き止められることはありません。
解約する上で1点注意点があります。
翌月の教材が出荷される1週間前までに手続きを済ませておかないと、次回分の教材をキャンセルすることができないという点です。
STEAM教育が自宅で受講可能
グルービーラボの3つ目のメリットは、STEAM教育が自宅で受講できることです。
STEAM教育とは、以下の5つの分野を統合的に学習する教育です。
アメリカではオバマ大統領就任後から本格的に導入され、現在はすでに広く普及しておりSTEAM最先端となっています。
子供達は成長し、成人してからAI時代で働くことになります。
STEAM教育は、AI時代を生きる上で必要な発想力や創造力、表現力などを身につけられる教育方法として世界で注目を集めている教育方法です。
グルービーラボでは、自分の手で製作したり実験を通してSTEAM教育を楽しく受講することができます。
STEAM教育を行っている教室は少ないですし、入会金や受講料が高額になってしまいます。
STEAM教育が受けられる大手スクールの受講料金は、次のようになっています。
教室名 | 入会金 | 月謝(税込) |
テックキッズアカデミー | 0円 | 20,900円+教材費2,200円 |
LITALICOワンダー | 16,500円 | 授業1回4,400円~ |
Pixiアカデミー | 10,000円 | 14,300円~ |
STEMON | 10,800円 | 9,180円~ |
グルービーラボは月額料金が安いだけでなく入会金も無料なので、大変お得です。
すぐに学習が始められる
グルービーラボの4つ目のメリットは、すぐに学習が始められることです。
製作や実験に必要な教材が一式段ボールで届くため、届いたその日にでもすぐに学習を始めることができます。
ハサミなどが必要になることもありますが、基本的に家にある道具ですので新しく購入する必要がありません。
ガイドブックまたは動画を見ながら学習を進めていきます。
マイク博士という外国人が楽しく学習をナビゲートしてくれます。
イメージとしては、NHKのえいごであそぼ with Ortonのジェイソン博士のような感じです。
動画は日本語版と英語版(日本語の字幕付き)に対応しているため、自然に英語の勉強をすることもできます。
返却不要
グルービーラボの5つ目のメリットは、教材の返却が不要なことです。
一般的におもちゃのサブスクサービスでは、おもちゃをレンタルしている状態にあるため、梱包してから返却する必要があります。
グルービーラボは返却する必要がないため、梱包や配送する手間が省けます。
破損や紛失の心配なし
グルービーラボの6つ目のメリットは、破損や汚れによる弁償を心配しなくて良いことです。
届いた教材は自分の物であり返却不要なため、破損や汚れを気にせずに実験を思いきり楽しむことができます。
自発的になる
グルービーラボの7つ目のメリットは、子供が自発的に物事に取り組めるようになることです。
グルービーラボの内容は、子供の興味関心をかきたてるように考えられているため、自分から物事に取り組めるようになったとの口コミも多く投稿されています。
息子はGroovy Lab in a Boxが大好きです。
引用:Groovy Lab in a Box(グルービーラボインアボックス) 世界最先端のSTEAM教材を毎月ご自宅にお届け!
エンジニアのように研究にのめり込んで、とことん考えることができる、素晴らしいSTEAM教材です!
1回のボックスでやることや学ぶことがたくさんあります。
全ての材料が箱の中に入って届くので準備がいらないのも便利。
Groovy Lab in a Box は、学校でも体験したことがない、驚くべきSTEAM教材です。
引用:Groovy Lab in a Box(グルービーラボインアボックス) 世界最先端のSTEAM教材を毎月ご自宅にお届け!
小学生も中学生も自分で学べて、楽しさと同時にやりがいを感じています。
子どもたちは科学のことで頭がいっぱい!
遠賀の要素が含まれるのも嬉しいですね。
会員限定webサイトが利用できる
グルービーラボの8つ目のメリットは、会員限定のwebサイトにアクセスすることができます。
グルービーラボに入会すると、テーマに関連する科学情報が満載の会員限定webサイトを利用することができ、さらに理解を深めることができます。
Groovy Lab in a Box(グルービーラボインアボックス)のデメリットと評判の悪い口コミ

グルービーラボを利用する上で知っておくべき3つのデメリットと、評判の悪い口コミをご紹介します。
対象年齢が6歳以上
グルービーラボの1つ目のデメリットは、6歳以上を対象年齢にしていることです。
公式ホームページでは、6歳より下の子供でも取り組むことができると紹介されていますが、その場合は保護者の手厚いサポートが必要になります。
親のサポートが必要
グルービーラボの2つ目のデメリットは、6歳以上の子供でも親のサポートがある程度は必要になることです。
何も言わなくても子供が興味を持ち、自分で積極的に教材を利用してくれるのが理想ですが、現実は思うようには進まないことも多いです。
6歳以上だから1人でできるということではなく、保護者の関わりもある程度は必要になってきます。
保護者のサポートが必要になるということは、メリットとしてとらえることもできます。
グルービーラボの内容は知的好奇心を高めるため、親子で楽しく取り組むことができます。
一緒に取り組むことで、親子のコミュニケーションを深めることができます。
学校のテスト対策にはならない
グルービーラボの3つ目のデメリットは、学校のテストの点数向上に直接的にはつながらないことです。
グルービーラボは6歳以上を対象とするサブスクサービスですので、利用者は小学生がメイン層ですが、学校の教科書に沿った内容のカリキュラムではありません。
学校の成績を目的として入会した保護者にとってはデメリットに感じることでしょう。
Groovy Lab in a Box(グルービーラボインアボックス)はこんな人におすすめ

今回ご紹介したグルービーラボのメリットとデメリットを踏まえると、次のような方にグルービーラボはおすすめです。
コメント